2023-09-06 / 最終更新日時 : 2023-09-06 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ 夏バテ解消!最強ネギ 少しだけ秋の気配が感じられるようになりましたが、まだまだ残暑は続いています。夏バテ解消に良いというレシピを見つけましたのでしょう。 【最強ネギ】 材料(2人前) 細ネギ(万能ネギ?)(小口切り) 軽量カップの1 […]
2023-08-10 / 最終更新日時 : 2023-08-10 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ 梅シソでツナパスタ お盆休み間近の今日10日、猛暑はまだまだ続いており、おまけに台風7号が日本列島のど真ん中をめがけて北上中とのこと。食欲減退気味でも美味しく食べられるレシピを紹介してきましたが今回はその第三弾です。 中華、コリアンに続き今 […]
2023-08-02 / 最終更新日時 : 2023-08-02 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ ビビンそうめん 先月紹介した猛暑用のレシピ「冷やし担々そうめん」の評判が良かったので、第二弾を紹介します。 担々麺は中国のものですが、今回はお隣り韓国のレシピ、ビビン麺のそうめん版「ビビンそうめん」です。 ツナ缶と、温泉卵、ゴマなどが入 […]
2023-07-20 / 最終更新日時 : 2023-07-20 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ 冷やし坦々そうめん それにしても毎日暑いですね!暑いと食欲がでないけれど、食べなければスタミナがつかずばててしまいます。 そこで食べやすいものの代表そうめんを食べることにして作ってみました。 たまたまテレビで紹介しているのを見て作ってみたけ […]
2022-08-30 / 最終更新日時 : 2023-04-23 Tony グルメ・料理・酒・レシピ 「本醸造 太平洋」を飲んでみた! わたくしヤタガラスは川崎市の住民ですが、熊野人であることを誇りとして、近所の友人たちにいつも熊野の自慢をしています。佐藤春夫や中上健次のこと、新宮城のこと、熊野三山のこと・・・これまで少ない知識をかき集めて紹介してきまし […]
2022-08-04 / 最終更新日時 : 2022-08-24 Tony グルメ・料理・酒・レシピ 尾崎酒造「太平洋」が受賞 清酒「太平洋」がイタリアで受賞 和歌山県新宮市の酒造メーカー尾崎酒造製造の清酒 本醸造「太平洋」 が、先月、イタリア・ミラノで開催された日本酒品評会[MI LANO SAKE CHALLENGE(ミラノ酒チャレン ジ) […]
2021-05-03 / 最終更新日時 : 2021-04-22 Tony グルメ・料理・酒・レシピ エスニック料理 エスニック料理とは、本来「民族料理」の意味であり、各民族独自の料理がこれに該当する。しかし一般には、特定の民族や国に伝わる料理を総称することばとして用いられている。具体的にはタイ、ベトナム、カンボジア、インドネシアなどの […]
2021-02-17 / 最終更新日時 : 2021-02-16 Tony グルメ・料理・酒・レシピ フォーのレシピ エスニック料理というとみなさんは何処の国のどんな料理を思い浮かべますか?そもそもエスニックという言葉の意味は何なのでしょうか?調べてみました。 日本では「エスニック」と一括りにされがちな東南アジア料理ですが、トムヤムクン […]
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-11 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ 韓国風巻き寿司 今日は、ランチにちょっと変わったキンパ風巻きずしを作ってみた。ゴマの香りがぶ~んとして結構おいしかったです。
2018-03-28 / 最終更新日時 : 2023-08-01 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ 納豆の力~4大栄養素 納豆の4大栄養素 最近、テレビやネットで、納豆というキーワードが話題になっています、値段も安くて毎日食べられて健康に良いのであれば申し分の無い食材です。ナットウキナーゼ・レシチン・イソフラボン・ビタミンK2と、身体に良い […]
2017-03-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 Nishi グルメ・料理・酒・レシピ チョコレートで腸の善玉菌を増やせる!? 家族でチョコレートが好きで、3時のおやつによく出てくる。認知症予防、血圧低下、動脈硬化のリスク軽減などと理屈をつけて食べているが、最近、我が家では、カカオ分72%のチョコレートをよく買うようになった。 チョコの成分でよく […]
2016-10-25 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony グルメ・料理・酒・レシピ 紀州みかんが江戸市場を席巻した! 高校を卒業し、新宮を出てから50年間いろいろな土地に住んで暮らしたが、どこにいても毎年、故郷の母親から送られてくるのはみかんだった。オレンジの自由化以降、アメリカからはみかんとは違う味の「オレンジ」が入ってくるし、ぽんか […]
2016-10-15 / 最終更新日時 : 2023-10-13 Tony グルメ・料理・酒・レシピ 醤油発祥の地は湯浅!? 皆さんの家庭では、普段どんな醤油を使っていますか。キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタ・・・。我が家は、昔からヤマサ醤油のファンです。そのヤマサ醤油の起源は和歌山県の湯浅にあることをご存知ですか。その味が好きで長年使ってきた醤油 […]