2023-08-13 / 最終更新日時 : 2023-08-13 Nishi 大阪支局 やまちゃんの気まま旅3~五條市の古刹「生蓮寺」 1,200年ぐらい前の平安時代の創建、真言宗の寺院。 古くから、安産 と 晴れ乞い祈禱のお寺として地域に馴染みのある、私の郷里五條市の古刹「生蓮寺」。 多数の蓮の花と、テルテル坊主がぶら下り、隠れた名所として密かに人気を […]
2023-07-10 / 最終更新日時 : 2023-07-10 Nishi 今日の散歩道 亀いじめ 早朝ウォーキングで見掛けた、アカミミガメ。例年梅雨の時期に、この様な亀をウォーキングコースでよく見受けます、夜間に池の石垣をよじ登り、ちょうど夜明けのタイミングで、ウォーキングの遊歩道を横切り、茂みの中で土壌を掘り返して […]
2022-11-02 / 最終更新日時 : 2023-04-23 Tony 大阪支局 笑説ハイムのひろば50~山ちゃん 「ハイムのひろば」が外部からの投稿を受け付けるようになった経緯については前回詳しく説明したので、こちらを参照して欲しい。外部からの協力者・寄稿者として、これまでソフィー杉下、庭シンゴの二人を紹介してきた。今回紹介するのは […]
2022-07-18 / 最終更新日時 : 2022-07-27 Tony 世界のこぼれ話 シアトルから風の絵葉書~「ハチドリの動画」 「今日の散歩道」でお馴染みの山仲さんの友人で、米国シアトル郊外の緑あふれる環境の土地に住んでいる人から珍しい動画が届きました。日本で言えば軽井沢が似ているそうです。 シアトルにはハチドリが多い様で、彼らに砂糖水を与える為 […]
2022-06-19 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 大阪支局 今日の散歩道~栗の花 古来より「桃・栗3年 柿8年」と言う諺が知られていますが、栗の木は実をつけるまで最低3年かかります。 但しあまり早い時期から実をつけさせると木の成長に好ましくなく、摘果して木の成長を促すのが正しい栽培法です。 そして10 […]
2022-06-18 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 今日の散歩道 今日の散歩道~ノウゼンカズラ 鮮やかな橙色の花が、アチコチで咲き始めました、これから夏季を通して咲き続けます。 ノウゼンカズラは、中国原産の落葉性、蔓性の植物で、茎から根を出し、壁や塀を覆って成長するので、取扱い注意の植物で、無人となった住居を、覆い […]
2022-06-16 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 今日の散歩道 花咲かGさんの仕事場。(2022/06/10) 以前紹介した花咲かGさんが、丹精込めて世話しているマンションの公園が、間もな く紫陽花の見頃を迎えます。 元々は樹木だけの公園だったのですが、花好きのGさんが、退職後に公園の主とな り、毎朝6時ごろから作業を始めて、午前 […]
2022-06-15 / 最終更新日時 : 2022-06-25 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅43~宮本武蔵の郷里を訪ねて(2022/06/02) 午前中にクリンソウの群落を満喫した後、午後は一度散策して見たかった宮本武蔵生誕の地を訪問しました。 宮本武蔵は作州(美作の別称)、現在の岡山県美作市の生まれ、世に出る前は関ケ原合戦に雑兵として参加して名を上げようとしたが […]
2022-06-11 / 最終更新日時 : 2022-06-08 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅49~奈良の田舎で金塊掘り 今日は奈良の田舎で金塊掘り(玉葱)を、カンカン照りの元で励みました。 ワイド―ショーで何度も、玉葱の市場価格が高騰してる報道をみました、平年の2.4倍の値段とか。 昨年秋の北海道が不作、今年最初に出回る佐賀産が予想外の不 […]
2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-23 Tony 大阪支局 奈良の田舎で農作業(2022/04/20) 重い尻を持ち上げて、奈良の田舎で農作業の一日、気温上昇、夏日となりタップリ汗をかいてきました。 小学校も中学校も廃校と成った我が田舎は人影も少なく、写真の奥にみえる紀の川沿いの竹藪からは、ウグイスや雉の鳴き声が聞こえて、 […]
2022-04-23 / 最終更新日時 : 2022-04-23 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅22~安威川ダム建設現場 STAY HOME生活継続中ですが、天気も良く、バッテリーの為にたまには車も動かしてあげようと大阪北部の山間部に向けてドライブ。 コロナ対策で密集を避けよとの事ですが、山の中の現場を見下ろす高台は無人でした。 大阪北部淀 […]
2022-04-13 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 今日の散歩道 今日の散歩道 カロライナジャスミン (2022/04/12) 今日も買い物バッグを肩にかけて、いつも巡る店舗を一回りして食材の買い物。最近の連日にわたる高温、そのせいか異常に早いタイミングでこの黄色い花が民家のブロック塀から乗り出して咲き始めました。 私の生活圏でこの樹が植わってる […]
2022-04-10 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 今日の散歩道 今日の散歩道 スノーフレーク(和名:鈴蘭水仙/大松雪草) 220410 スノーフレーク(和名 鈴蘭水仙 又は 大松雪草) 日課となっている買い物を兼ねての散歩の途上で、春の使者と言われるヨーロッパ中南部原産,ヒガンバナ科のこの花を花壇の日陰でみつけました。 白い花のピュア―な印象から来てるの […]
2022-04-09 / 最終更新日時 : 2022-06-03 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅40~春の訪れを告げるカタクリの花の里までドライブ 好天の元、3年振りにカタクリの花に逢いに行ってきました。兵庫県丹波市氷上町の奥深い山麓に「清住かたくりの里」 と呼ばれているカタクリの群生地が有ります。 カタクリはユリ科の多年草で、落下した種子が芽吹き、花が咲くまで7~ […]
2022-04-05 / 最終更新日時 : 2022-06-12 Tony 今日の散歩道 今日の散歩道 エリカ 青空拡がり心地よい風が吹くなか、毎朝恒例の散歩を兼ねた買い物に出発。 近所の幼児向け英会話教室の生垣に、この近辺で今迄全く目にした記憶がない花が咲いていました。 帰宅後、花の正体をネットで検索すると、南アフリカからヨーロ […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅42~信貴山・朝護孫子寺 コロナ蔓延と厳しい寒さで控えていましたが、漸く春の気配が感じられる陽気が戻って来たのでドライブ散策の再開です。今年は寅年と言う事もあって、寅の寺として人気の「信貴山・朝護孫子寺」は大阪と奈良の府県境にあり、年始早々からマ […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅41~御礼参り・伊勢神社(2021/12/14) (1-多くの参拝者が玉砂利を踏みながら、内宮の本殿に向かう人達。) 久々に早朝から雲一つ無く青空広がり暖かそうな陽射し、期限切れ目前の近鉄優待乗車券が残っていたので、その消化も兼ねて今年一年健やかに過ごせた事への御礼の意 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅39~京都・豊臣家ゆかりの地を散策。(2021/11/25) 天候が回復して小春日和との天気予報だったので、ウォーキングを兼ねて豊臣家ゆかりの地を散策してきました。 ところが帰る時間になって、少し晴れ間も出たものの、雲が立ち込め今にも雨が落ちて来そうな空模様だったのは残念。 1)写 […]