2022-12-31 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」32~袖摺、小狗子、大狗子隧道 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-31 / 最終更新日時 : 2022-12-31 Nishi フランス ワインで乾杯‼~東 孝昭 昔むかしの話。「うちの孫はワインを飲みたくないという、困ったものだよ。昔は子供も少し水で割ったワインを飲んだものだ。孫はコカが良いと言うんだ。」「お年は?」「7才だけど」(コカとはコカコーラのこと)かくしてフランスでは子 […]
2022-12-30 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」31~王子ヶ浜~御手洗、紀伊佐野駅 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-30 / 最終更新日時 : 2022-12-30 Miyagawa 宮川直遠 はじめまして! はじめまして。 きっと私が呑兵衛なので頼まれたのだと思うが、ワインについて何か書いてくれと言われてもなかなか書けるものではない。ビール・ウイスキーを始め日頃飲んでいる酒類についてもそうだ。いつもはまるで馬鹿のように飲んで […]
2022-12-29 / 最終更新日時 : 2024-04-12 Nishi 教えてワイン! ヤタガラスの「教えてワイン!」21~チリの絶品「エミスフェリオ!」 ワインのことをあれこれと書いてきましたが、そろそろお勧め銘柄の紹介があってもよいのではという声が聞こえてきそうです。そんな方のために今日は、コスパの良いお勧めの一本を紹介します。 今はそうでもないのですが、昔は常 […]
2022-12-29 / 最終更新日時 : 2022-12-29 Nishi ボルドー ボルドーでワイン三昧~脱 輪太郎 ボルドーへ到着。広々としたアパートメントホテルにチェックイン。洗濯機もあり、気に入りました。しかも、一人一泊4000円弱と格安。ここに2泊することにしました。 ボルドーと言えば、ワイン。まずはガロンヌ川左岸のワイン畑へ。 […]
2022-12-29 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」30~新宮鐡道の軌跡を訪ねて(路線跡を歩く) 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-28 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」29~南紀観光の拠点として一新された新宮駅(昭和13年) 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-28 / 最終更新日時 : 2022-12-28 Nishi 教えてワイン! ヤタガラスの「教えてワイン!」20~ワインと料理の相性 ワインはほとんどの場合、料理と一緒に楽しむものでそれだけを飲んで楽しむタイプは少ない。そうであれば、できるだけ料理に合ったワインを選びたいもの。よく「魚料理には白、肉料理には赤」といわれるが、長いあいだの経験則であり原則 […]
2022-12-28 / 最終更新日時 : 2023-07-10 Nishi 西 敏 テロワール ワインの世界では、「テロワール」という言葉をよく耳にします。テロワール(terroir)とは、ブドウ畑を取り巻く自然環境要因のことをいいます。ラテン語で「領地」を意味するテリトリウム(territorium)が語源と言わ […]
2022-12-27 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」28~新宮鐡道国有化、気勢中線として生まれ変わる 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-27 Nishi 教えてワイン! ヤタガラスの「教えてワイン!」19~フィロキセラ 19世紀、ブドウの三大病虫害を襲った。ベト病とうどんこ病はカビによる病気だったため、カビを予防する薬剤が開発されて、事態は改善されていった。しかし、フィロキセラは土の中のブドウの根につく害虫であったため、直接薬剤をかける […]
2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-27 Nishi シャンパン シャンパンの裏話~東 孝昭 パリの東約20㎞位に位置するシャンパーニュ地方、無論シャンパンの生まれ故郷です。会社の創業記念や代表者の交代など、数多く開かれるカクテルパーティーで欠かせないのはシャンパンです。会場に入るとすぐにシャンパングラスで一杯頂 […]
2022-12-26 / 最終更新日時 : 2022-12-26 Nishi 教えてワイン! ヤタガラスの「教えてワイン!」18~貴腐ワイン 貴腐(きふ)ワインとは、腐敗したように見える干しぶどう状態の非常に糖度の高いぶどう、『貴腐ぶどう』から造られる最高級の甘口ワインです。 貴 腐とは、白ワイン用品種のブドウにおいて、果皮にボトリティス・シネレア菌(灰色カビ […]
2022-12-26 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」27~小学校で 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]
2022-12-26 / 最終更新日時 : 2023-07-10 Nishi コラム 「肉には赤、魚には白」の真実! ワインはほとんどの場合、料理と一緒に楽しむものでそれだけを飲んで楽しむタイプは少ないようです。そうであれば、できるだけ料理に合ったワインを選びたいもの。よく「肉には赤、魚には白」といわれますが、長いあいだの経験則であり原 […]
2022-12-25 / 最終更新日時 : 2022-12-25 Nishi 教えてワイン! ヤタガラスの「教えてワイン!」17~シャンパンとクレマン スパークリング・ワイン(Sparkling wine:発泡性ワイン)と は、ワインの一種。二酸化炭素を 多く含み、開栓すると圧力が下がって二酸化炭素が気泡として立ち上ってくるもの。 通常のワインにも炭酸ガスは含まれるが、 […]
2022-12-25 / 最終更新日時 : 2024-04-02 Tony 新宮支局 「懐かしの新宮鐵道」26~地方の文化盛り上げた職員たち(畔越繁彦氏のアルバムから) 小冊子「懐かしの新宮鐵道 写真と資料」は新宮市観光協会で1000円で販売しています。まとめてご覧になりたい方はこちらでお求めください。 この記事は、毎週土曜日発行の熊野エクスプレス・メールマガジン「熊エプ KUMAGAZ […]