2021-01-04 / 最終更新日時 : 2021-01-04 Nishi 展示会・展覧会 熊野学パネル展開催される(12月5・6日) 新宮情報です。 市役所別館で熊野学パネル展「神宿る熊野~魂を昇華させる地質遺産~」&「クマノに旅しませう~熊野時空飛行~」を開催しました。 会場には約120枚の写真や資料などを展示。熊野学研究委員会委員による写真やイラス […] 572 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-09-16 / 最終更新日時 : 2017-09-16 Tony 南方熊楠 南方熊楠展開催のお知らせ 南方熊楠(1867-1941)は博物学、宗教学、民俗学の分野における近代日本の先駆者的存在であり、同時に植物学、特に「隠花植物」と呼ばれていた菌類・変形菌類・地衣類・蘚苔類・藻類の日本における初期の代表的な研究者です。 […] 604 total views, 1 views today 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-05-06 / 最終更新日時 : 2017-05-06 Tony 佐藤春夫 谷中安規 内田百閒に「風船画伯」と呼ばれた流浪の版画家谷中安規は、1897(明治30)年奈良県磯城郡(現・桜井市)、昔から観音信仰で有名な長谷寺近くの参道の商家で生まれています。母を6歳で亡くし、1904(明治37)年頃、父の仕事 […] 1,069 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-05-05 / 最終更新日時 : 2017-05-05 Tony 佐藤春夫 「絵本 FOU」 美術的な才能にも恵まれていた佐藤春夫は、ほんの装丁、本造りにもなみなみならぬ関心を抱いていた作家でした。主人公の画家マキ・イシノのフランス・パリでの暮らしぶりをややメルヘンチックに描いた作品が『FOU 一名「おれもさう思 […] 893 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-05-04 / 最終更新日時 : 2017-05-04 Tony 佐藤春夫 「街の本」シリーズ 谷中安規が、1933(昭和8)年の国画会に出品した<街の本>は4点シリーズ。「ムーラン・ルージュ」はパリの有名なレヴュー劇場をまねた新宿の軽演劇「ムーラン・ルージュ新宿座」がモチーフ。赤い電飾を灯した4枚羽のムーラン・ル […] 551 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-05-03 / 最終更新日時 : 2017-05-03 Tony 佐藤春夫 風船画伯・谷中安規と佐藤春夫 この記事は、平成28年11月15日(火)から、29年3月12日(日)まで佐藤春夫記念館で開催された企画展「風船画伯・谷中安規と佐藤春夫」に用いられたトーク資料を元に書かれています。今回、あらたに佐藤家で見つかった谷中作品 […] 582 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017-03-15 / 最終更新日時 : 2017-03-15 Tony お知らせ 阿須賀神社のルーツを探る企画展開催 阿須賀神社のルーツ探る 歴史民俗資料館で企画展 新宮市 新宮市阿須賀の市立歴史民俗資料館(中谷利夫館長)で14日から、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」への追加登録を記念した企画展「阿須賀神社のルーツを探る」が始まった。 […] 539 total views 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)