HOME
熊野だより
熊野に関すること、熊野出身者の日常、何でも書き込んでください。
画像は、300px未満に縮小して添付してください。縮小方法は、
ご連絡いただければメールでお教えします。
尚、投稿後、記事が反映されるまでしばらく時間がかかります。
名前
題名
内容
画像
削除キー
(英数8文字以内)
今日の散歩道〜ラベンダー (2022/06/05)
山仲春男
2022年6月5日(日) 13:32
削除
ドライブの途中で、どんな所なのかと、気に成って立ち寄りました。
高原の山頂部は綺麗に整備されていて、一巡りしました。 観望良く、野外活動と宿泊設備、レストラン等が整備されていて、たまたま野外活動で来ていた生徒たちと行き会う都度「こんにちは〜」と声を掛けられ続けました。
多分学校でその様な指導をしているのでしょう。
高原頂上には、西はりま天文台が有り、一般公開用としては、口径2メートルと、日本最大の「なゆた望遠鏡」があり、
夜間の星座観察で市民の人気場所になっているようです。
この天文台を、取り巻く様にラベンダーが植わっていて、鮮やかな紫色に彩られ、涼風に爽やかなラベンダーの香りが乗って、とても気持ちの良い空間でした。
今日の散歩道〜コガクウツギ
山仲春男
2022年6月4日(土) 14:46
削除
神社に続く半日陰の参道の茂みで見つけました。 これは日本の固有種で、北海道以外の川沿いとか、やや湿気の多い場所で、この時期にひっそりと咲いています。
名前にウツギと入ってますが、実際はアジサイ科に属します、ただし低木なので気付きにくいものです。
花の咲き方は大変ユニークなもので、大きく白い花に見えるのは、「装飾花」で昆虫などをこれで引き付けます、この白い花弁の様に見えるのは花では無くガクが大きく変形成長したもので、本物の雄しべ・雌しべのある両性花は周辺にある薄黄緑色した小さなもので、ここに種子が出来るのです。
若し、どこかで見つけたらジックリ観察してみて下さい。
今日の散歩道〜タチアオイ
山仲春男
2022年5月30日(月) 17:08
削除
猛烈な暑さが続き、この時期にピッタリのタチアオイが鮮やかな花をつけています。
古来から「てっぺんの花が咲くと、梅雨が明ける」と、言われています。実際にはその言い伝え通りでは有りませんが、これから花が徐々に咲きあがって行く事になります。
このタチアオイは、中国から薬草として日本に伝わったもので、咳止めや利尿剤としての薬効が有るそうです。
水戸黄門劇の最後の場面に「徳川の葵の御紋」を示す見せ場がありますが、あの葵は「双葉葵」であり、このタチアオイとは別種のものです。
今日の散歩道〜チェリーセージ
山仲春男
2022年5月21日(土) 15:57
削除
今にも雨が降って来そうな、どんよりとした雲が立ち込めているなかを、日課の買い物に出発。
家を出てすぐの街路樹の根っこに雑草が蔓延り、小さな不思議な形の花が咲き始めています。 日本の在来種とは思えず、園芸用として日本に持ち込まれたものが、小鳥か風の介在で種が落ち、雑草と競争しながら伸びて来たようです。
気に成るので、色々と調べてやっと正体が解りました。
この植物の原産地はメキシコ、シソ科植物で宿根性サルビアの一種で、英語名はチェリーセージとか。
葉っぱを揉むと、サクランボの様な甘い香りがして、それが名前の由来との事ですが、実際に嗅いでみるとチェリーの香はせず、ミントやセージの様な香りしかしません。
小さな花ですが、幻想的な花の姿は、何とも愛おしいものです。
今日の散歩道〜伊丹スカイパーク
山仲春男
2022年5月20日(金) 15:13
削除
近所に住んでいる息子夫婦が、2歳の孫に飛行機を見せたいからと頼んで来たので、伊丹スカイパークまで運転手として参加。
伊丹スカイパークは、離発着する飛行機が間近に見えて、物凄い爆音を体感できる場所として、近年整備された空港公園で、入場は無料、子供向けの遊戯設備も多く人気のスポットとなって居ます。夏場は夕涼みを兼ねて訪れる人が多いとか。
今日は休みの前日のせいなのか、広い公園内は近隣からの遠足で、園児が溢れていました。
ジッと待ってるのも退屈なので、広い公園内を行き来して時間つぶしの散歩エクササイズをして過ごしました。
滑走路の奥に見えるのは、従来からの空港付属施設の建物群です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
全 68件(未掲載 0件)
[管理]
CGI-design