2023-11-04 / 最終更新日時 : 2023-11-04 Nishi TOPICS メールマガジンを発行しています 新たにメールマガジンを発行しました。購読をよろしくお願いします。 https://www.mag2.com/m/0001697352.html?reg=mm_promo
2023-10-02 / 最終更新日時 : 2023-10-02 Nishi TOPICS 調布花火大会2023 9月24日(日)、調布花火大会が開催され、約1万発の花火が夜空を飾り大勢の見物客を魅了しました。打ち上げ場所は多摩川の中州が中心なので、対岸に位置する我が町は格好の見物場所で土手は見物客でいつも満席になります。 マンショ […]
2023-08-09 / 最終更新日時 : 2023-08-11 Nishi TOPICS 紀和の火祭り 08月05日(土) 08月05日(土)、三重県熊野市紀和町で「紀和の火祭り」が開催されました。 NORIさんが写真を届けてくれましたので、こちらでご覧ください。 馴染みの北山砲花火で火祭りのスタートです❗ 高さ20mの柱に設けられた竹籠に向 […]
2023-07-03 / 最終更新日時 : 2023-06-30 Nishi TOPICS 新宮紀宝道路 新宮市と紀宝町を結び、紀伊半島を一周する高速道路の一部となる「新宮紀宝道路」(延長2.4キロ)のうち、県境の熊野川に架かる「熊野川河口大橋」(延長821メートル)がつながった。2024年秋の開通を目指し工事を進める国土交 […]
2023-05-06 / 最終更新日時 : 2023-05-07 Nishi TOPICS KUMAGAZINE 第100号 週間メールマガジンKUMAGAZINEが記念すべき第100号を迎えました。これもひとえに読者の方々のおかげです。ここに改めてお礼を申し上げます。 □□□□□□□□□□□□ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第 […]
2023-04-18 / 最終更新日時 : 2023-04-12 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」40~あたたかいご支援ありがとうございました あたたかいご支援ありがとうございました このたびの台風12号の被災に対し、全国各地から多くのお見舞いや救援物資、国・県をはじめ各種団体から駆けつけてくださった数多くの方々やボランティアの皆さんから物心両面からのご支援をい […]
2023-04-17 / 最終更新日時 : 2023-04-12 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」39~台風12号の被害概況 台風12号の経路 人的被害・家屋被害 熊野川流域の雨量 河川・道路及び農林水産等の被害 ダム放流および熊野川水位 台風12号の猛威は、新宮市の各地域に大きな爪痕を残しました。 […]
2023-04-16 / 最終更新日時 : 2023-04-12 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」38~台風12号の被害概況 台風12号の被害概況 熊野川流域では9月2日から4日にかけて広範囲に及んで強雨が観測され、多くの家屋が浸水、国道など地域の幹線道路は冠水、山間部では土砂災害が発生するなど各地で甚大な被害が発生しました。 台風12号の猛威 […]
2023-04-14 / 最終更新日時 : 2023-04-12 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」36~悲しみを乗り越えて復興へ 悲しみを乗り越えて復興へ 1新宮市役所 2.熊野川町総合開発センター 3.JR紀勢本線再開 3カ月ぶりに到着したオーシャンアローを出迎える 4.JR新宮駅に足止めされていた特急車両を名古屋方面から京都へ回送 5.JR紀勢 […]
2023-04-13 / 最終更新日時 : 2023-04-12 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」35~復興に向けて 復興に向けて 復興への道のりはこれから険しいものがありますが、総力を挙げて災害復旧・復興に取り組み、新宮市の輝かしい未来へ向けて、一歩一歩市民の皆さんとともに前進していきます。 1.仮設住宅にて 2.ティッシュ崩しのミニ […]
2023-04-08 / 最終更新日時 : 2023-04-08 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」34 ありがとう自衛隊のみなさん ありがとう自衛隊のみなさん 住民ら感謝の見送り 多くのボランティアに支えられた嶋津地区の皆さん ボランティアセンターの閉鎖を前に記念写真 熊野川ドームにて 台風12号の猛威は、新宮市の各地域に大きな爪痕を残しました。 […]
2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-05 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」33 広がる支援の輪 泥かき・後片付け・解体などにも頼もしい味方 台風12号の猛威は、新宮市の各地域に大きな爪痕を残しました。 […]
2023-04-05 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」32 広がる支援の輪 10000人を超えるボランティアボランティアに支えられて 地元の方をはじめ、県内外から多くの皆さんにボランティアの参加協力をいただき、浸水した家屋の片付けなどの支援を連日いただきました。 1.新宮市災害ボランティアセンタ […]
2023-04-04 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」31 大きな爪痕 1.王子小学校給水応援 不安な一夜、避難所での助け合い 2.熊野川町椋井 3.災害対策本部 災害発生直後から田岡市長を本部長とする災害対策本部を立ち上げ、国・県・関係機関とともに、人命を最優先に救助・救援活動にあたりま […]
2023-04-03 / 最終更新日時 : 2023-04-03 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」30 大きな爪痕~総力をあげての救援・給水活動 次々と明らかになっていく被害状況から自衛隊、消防、警察、国・県、地域の方々が総力あげて情報収集や災害現場での救援・給水にあたりました。 また、被災者は小学校・体育館の避難所などで、不安な一夜を過ごしました。 1.給水応援 […]
2023-04-02 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」29 恐怖の体験を語る 恐怖の体験を語る 1.瀞峡ジェット船乗り場 冠水し、大被害を受けたドライブイン志古 2.木ノ川 木ノ川での捜索 3.総合開発センター ボートで救出される住民 台風12号の猛威は、新宮市の各地域に大きな爪 […]
2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Tony TOPICS 紀伊半島大水害「豪雨」28 恐怖の体験を語る 恐怖の体験を語る 災害の脅威を体験された方々に「自然の怖さ」から学んだことを風化させず、二度とこのような悲惨な出来事に遭わないよう願いながら、後世への糧として語っていただきました。 あの日のこと~3人の証言 1.松下信男 […]