2022-08-31 / 最終更新日時 : 2022-08-31 Tony 佐藤春夫 生誕130年 実践女子大と包括的連携協定を結ぶ~ 新宮市立佐藤春夫記念館 生誕130年、協力して事業展開 実践女子大と包括的連携協定 新宮市立佐藤春夫記念館 新宮市立佐藤春夫記念館(辻本雄一館長)と実践女子大学は29日、市役所で包括的連携協定を締結した。締結式には辻本館長と、同大学文芸資料研究 […]
2022-08-31 / 最終更新日時 : 2022-08-31 Tony 新語・難語解説 新語・難語おもしろ解説~「オリガルヒ」とは? オリガルヒとは、ロシアやウクライナ等旧ソ連諸国の資本主義化(主に国有企業の民営化)の過程で形成された政治的影響力を有する新興財閥のことである。少人数での支配、寡頭制を意味するギリシャ語 ὀλιγάρχης (oligár […]
2022-08-30 / 最終更新日時 : 2023-04-23 Tony グルメ・料理・酒・レシピ 「本醸造 太平洋」を飲んでみた! わたくしヤタガラスは川崎市の住民ですが、熊野人であることを誇りとして、近所の友人たちにいつも熊野の自慢をしています。佐藤春夫や中上健次のこと、新宮城のこと、熊野三山のこと・・・これまで少ない知識をかき集めて紹介してきまし […]
2022-08-29 / 最終更新日時 : 2022-08-26 Tony シアトル支局 シアトルから風の絵はがき~「鮭の遡上」 シアトルの友人から、紅サケの遡上が始まったとの動画がとどきました。シアトル近郊の海から、その上流にある湖に向けての移動とのことです。 「この季節Seattleでは、海から湖に紅鮭が遡上します。天気が良くて水門に行き、鮭た […]
2022-08-28 / 最終更新日時 : 2022-08-28 Tony シニアでこそのデジタルライフ シニアでこそのデジタルライフ17~財布(支払い) 私は好奇心が強い方で新しいものに興味を持つ性格だったので、世界で最初のラップトップパソコンTOSHIBA Dynabookが世に出た時はいち早く予約して手に入れたほどでした。ところが、スマホを持つようになったのはそれほど […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2023-05-25 Nishi 三重支局 稲刈りを終えた田んぼが増えてきました! 撮影日 2022年8月28日 稲刈りを終え、天日干しをしている田が増えてきましたね!稲穂の色付きも進み、それ以上に雑草の伸びの早いこと!
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2023-05-25 Nishi 三重支局 5分の夕焼けドラマ 染まり始めると、5分程でドラマは終焉を迎えるのですが、今回はどんなエンディングで締めくくるのか?これも、楽しみの一つじゃて!
2022-08-25 / 最終更新日時 : 2022-08-29 Tony 佐藤春夫 館長のつぶやき〜「佐藤春夫の少年時代」53 春夫の講演会登壇事件(一) 春夫の反明星の色彩が濃かった「趣味」歌壇への投稿は、明治41年9月から始まって、42年に入っても続けられたようです。「新声」への掲載も41年12月、42年1月に見えます。 「趣味」「新声」とも […]
2022-08-18 / 最終更新日時 : 2022-08-18 Tony フランスあれこれ フランスあれこれ87 パリ・シャンゼリゼの青空切手市 単身赴任の時代、50年以上前の想い出です。 週末をパリで過ごそうという日本からの出張者のアテンドをよく仰せつかったものです。午前中はエトワールの凱旋門をスタートにシャンゼリゼを下り、ウインドウショッピングやカフェーに立ち […]
2022-08-17 / 最終更新日時 : 2024-04-12 Tony 佐藤春夫 館長のつぶやき〜「佐藤春夫の少年時代」52 春夫の「革命に近づける短歌」(二) 春夫が「有力なる味方」と同調する内藤晨露は、明治21年新潟県長岡の生まれ、明治38年上京、前田夕暮の世話になり、雑誌「向日葵(ひぐるま)」の編集などを助けて、自身も歌集「旅愁」を刊行す […]
2022-08-15 / 最終更新日時 : 2022-08-14 Tony 風の絵葉書 シアトルから風の絵葉書~「庭のハチドリ」 シアトル在住の知人から送られてきた自宅の庭先に集まったハチドリです。 庭先 https://youtu.be/Xd9qFygXLSo many https://youtu.be/wSYFpOrHkQo ズーム https […]
2022-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-11 Tony 風の絵葉書 シアトルから風の絵葉書~ブルーエンジェルス シアトルから絵葉書が届きました。Seattleの夏の風物詩・ブルーエンジェルスの飛行です。
2022-08-10 / 最終更新日時 : 2022-08-29 Tony 佐藤春夫 館長のつぶやき〜「佐藤春夫の少年時代」51 春夫の「革命に近づける短歌」(一) 「急進党」「電気党」(比較的はやく普及した新宮の電気事情ではありますが、この頃はまだようやく電線がお目見えし始めた頃です)、と揶揄された春夫らでしたが、明治41年末に春夫は「革命に近づ […]
2022-08-10 / 最終更新日時 : 2023-05-25 Tony 丸山千枚田 丸山千枚田とは? 丸山千枚田(まるやませんまいだ)は、三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山(標高736m)の南西斜面を利用した棚田群のことである。 千枚田と言われるが、実際には高低差160m(標高90-250m)の谷合に約1,340枚( […]
2022-08-07 / 最終更新日時 : 2022-08-07 Tony シニアでこそのデジタルライフ シニアでこそのデジタルライフ16~読書 昔から本好き読書好きの私ですが、スマホやパソコンで小説や論文を見ることは好きではありませんでした。ちょっとしたニュースやメールならよいのですが、ある程度長い書き物になると、何だか読んだ気にならないというか、腹に落ちないと […]
2022-08-06 / 最終更新日時 : 2022-09-15 Tony プロカメラマンの秘密 プロカメラマンの秘密16~「定点観測」 「プロカメラマンの秘密」と題して合計15編の記事を公開してきましたが、お読みいただけたでしょうか?https://kumano-express.com/category/cameramans_secrets/ 4年ほど前 […]