2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-08-29 Tony 佐藤春夫 館長のつぶやき~「佐藤春夫の少年時代」(40) 春夫の沖野作品への違和 沖野岩三郎の「自転車」と言う作品には、春夫は否定的でした。父親宛ての書簡(推定年・大正7年と全集では採られているが、内容を勘案すれば大正6年が正しい・8月2日)で、この作品には人間が描かれていない […]
2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-26 Tony 長嶋茂雄 長嶋茂雄物語 筆者は、子どもの頃から長嶋茂雄にあこがれ、その人生をずっと追いかけてきました。かつて「ミスタープロ野球」と呼ばれ、日本中の多くのファンを熱狂させた長嶋茂雄は戦後の日本の世の中を明るくしてくれました。 全国民に愛された英雄 […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅42~信貴山・朝護孫子寺 コロナ蔓延と厳しい寒さで控えていましたが、漸く春の気配が感じられる陽気が戻って来たのでドライブ散策の再開です。今年は寅年と言う事もあって、寅の寺として人気の「信貴山・朝護孫子寺」は大阪と奈良の府県境にあり、年始早々からマ […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅41~御礼参り・伊勢神社(2021/12/14) (1-多くの参拝者が玉砂利を踏みながら、内宮の本殿に向かう人達。) 久々に早朝から雲一つ無く青空広がり暖かそうな陽射し、期限切れ目前の近鉄優待乗車券が残っていたので、その消化も兼ねて今年一年健やかに過ごせた事への御礼の意 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅39~京都・豊臣家ゆかりの地を散策。(2021/11/25) 天候が回復して小春日和との天気予報だったので、ウォーキングを兼ねて豊臣家ゆかりの地を散策してきました。 ところが帰る時間になって、少し晴れ間も出たものの、雲が立ち込め今にも雨が落ちて来そうな空模様だったのは残念。 1)写 […]
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-08-29 Tony 佐藤春夫 館長のつぶやき~「佐藤春夫の少年時代」(39) 沖野岩三郎、春夫の家族を描いた短編「自転車」 明治9年に日高郡寒川(そうかわ)村(現日高川町)に生まれた沖野岩三郎が、明治学院で学んだ後、キリスト教新宮教会牧師として赴任してくるのは、明治40年6月、約1年前、夏期伝道で […]
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅38~京都・嵯峨野で紅葉散策(2021/11/16) 今週は天候も安定、小春日和の今日は、紅葉見物には早すぎるかなあと思いつつ散策してきました。 1)写真1~4 広隆寺。 飛鳥時代の603年建立と伝わる京都最古の寺。本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩 像。楼門は電車道に面し […]
2022-03-17 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅37~奈良龍眼寺~興福寺 奈良の史跡「頭塔」見学のついでに、立ち寄った場所の紹介です。 1~2生駒山頂にある、真言宗の龍眼寺。 まるで日本昔話のテーマパークの様な境内でした、写真は「傘地蔵」ですが他に、桃太郎/一休さん/舌切り雀/瘤取り爺さん/か […]
2022-03-16 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅36~謎を秘めた奈良時代の仏塔 通常時は南京錠がかかり立ち入り不可の「頭塔ーずとう」特別公開終了が今月15日と迫っているので、雨降り続く悪天候の中を、奈良までドライブ散策を強行しました。 場所は東大寺南大門から1㎞と近距離、奈良には何度も足を踏み入れな […]
2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅35~南紀白浜 毎年夏場に出掛けている南紀白浜へ、二泊三日の海水浴に行ってきました。添付写真は8月1日(日)午後、ワイキキと姉妹ビーチの白良浜です。 コロナ感染のせいか、例年に比べると3~4割ぐらい人出が少ない感じでした。その反面、沢山 […]
2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-03-05 Tony 土谷重美 私のふるさと~奈良県五條市西吉野町6 10.母の実家のこと 母の実家は隣の集落の立川渡にある松場家である。松場は女ばかりの4人姉妹で最後に男が生まれ、母は次女である。二、三、四女は同じ宗川野に住んでいた。この辺りは近くの者同士が結婚するので濃い薄いはあって […]
2022-03-14 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅34~大阪東部山麓部(2021/04/07) 大阪でのコロナ感染者数急増の折、蜜を避け生駒国定公園の大阪府民の森(交野市)に整備されている「ほしだ園地」をメインに、その後周辺部を散策しました。近くに有りながら、交通の便も良く無いので、地元の人達にとっても不案内の地域 […]
2022-03-13 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅33~尾瀬国立公園(想い出) 尾瀬国立公園は福島/新潟/群馬/栃木の4県に拡がり、2,000メートル級の山々に囲まれた盆地状の湿原は尾瀬ヶ原と呼ばれる超人気の地です。環境保護の為に車の乗り入れが禁止されていて、解禁日に合わせて片品村から入山口の鳩待峠 […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅32~ミツマタの花を求めて 春爛漫のこの時期、コロナの再度感染増が懸念される折から、人混みリスクのない辺境の地をドライブ。北部地域の山間部は、元々交通の便が悪い為か人影もなく、静寂の中での森林浴を楽しめました。 「ミツマタ群生地」福井県との県境の京 […]
2022-03-11 / 最終更新日時 : 2022-03-04 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅31~万博記念公園(2021/04/11) 久し振りに晴れた週末、それならばと、自宅から歩いて行ける万博記念公園まで散歩してきました。 万博開催から51年経過、当時の建造物で現存するのは太陽の塔だけとなり、公園周辺部は今や多種多様な広葉樹で覆われ、野生の鳥類や動物 […]
2022-03-11 / 最終更新日時 : 2022-08-29 Nishi 佐藤春夫 館長のつぶやき~「佐藤春夫の少年時代」(38) 奥栄一との交友(二) 後年、春夫は「悪女礼讃」という文章(昭和33年5月「婦人画報」・全集未収録・「熊野誌」60号で紹介)で、まず悪女の定義の難しさを手始めに、「悪女とは強烈な個性に生きる婦人」とし、「本当に生きる彼女ら […]
2022-03-10 / 最終更新日時 : 2022-03-05 Tony 土谷重美 私のふるさと~奈良県五條市西吉野町5 9.子供の仕事 未開地ほど子供の仕事が多い。私は母に付いていたせいで百姓の仕事が多く、弟は力も強かったので父の山林業務を手伝った。村に精米所が出来るまでは学校から帰れば玄米を精米する米搗こめつき。納屋の前に石臼が埋め込ま […]
2022-03-10 / 最終更新日時 : 2022-05-14 Tony 大阪支局 山ちゃんの気まま旅30~石仏・羅漢を巡る旅 3月1日付でコロナ緊急事態宣言解除となり、人家の少ない兵庫県の山間部の仏跡を主体にドライブ旅に出掛けてきました。 距離は300㎞強、コンビニとか商業施設も殆んどなく、観光客の姿も見えず、ゆったりとした時間を過ごしました。 […]