2022-12-17 / 最終更新日時 : 2022-12-15 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり10 家康のつぶやき 女城主の巻 午後の部 はい、みなさん、こんちには、女城主の巻、午後の部のはじまりでございます。 お食事はいかがでしたか。今日は私が住んでおりました浜松から「うなぎ蒲焼の特上」を取り寄せて皆様方に味わっていただきました。美味しい肝吸いもつけてお […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-12-04 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり10家康のつぶやき 女城主の巻 午後の部 はい、みなさん、こんちには、女城主の巻、午後の部のはじまりでございます。 お食事はいかがでしたか。今日は私が住んでおりました浜松から「うなぎ蒲焼の特上」を取り寄せて皆様方に味わっていただきました。美味しい肝吸いもつけてお […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-11-25 / 最終更新日時 : 2022-12-04 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり9 家康のつぶやき 女城主の巻 午前の部 はい、みなさん、おはようございます。ひさしぶりでございます。家康でございます。 えっ、顔色が良いですねってですか。そうなんです。 今年は私の没後400年とかで、アチコチによばれ、アシコシが強くなりました。 あちこちって、 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-11-18 / 最終更新日時 : 2022-11-19 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり8 家康のつぶやき 織田天童藩の巻 後編 幕末に存在しました天童藩の続きでございます。 元号が明治に変わる一年前の1867年10月に、15代将軍、いや、最後の将軍の慶喜が朝廷に大政奉還しますと、薩摩・長州・土佐の新政府軍と、幕府軍の対立が表面化し、武力衝突が起こ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-11-14 / 最終更新日時 : 2022-11-19 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり7 家康のつぶやき 織田天童藩の巻 前編 先日、ある会合で、山形県の東根市におられた方から、隣の天童市は信長様の子孫が藩主で、色々といきさつがあったように聞いていますが、実際はどのようだったのでしょうかと尋ねられました。 その時は立ち話で、あまりお時間がございま […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-28 / 最終更新日時 : 2022-10-27 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり6 家康のつぶやき 小牧山城の巻 私が大阪城で冬と夏に戦ってから400年余を数えます。しかし、築城450年以上を迎えた城もございます。 それは、愛知県の小牧山城なのでございます。小牧と言えば皆さまは小牧長久手の戦いを思いおこされると存じますが、小牧山城は […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-23 / 最終更新日時 : 2022-10-17 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり5 家康のつぶやき 清洲城の巻 今回は信長様のお城の清州城についてでございます。 清州に関するキーワードと言えば、清州同盟、清州会議、清州越しなどでございます。 清州城がどこにあるかと申しますと、皆様が新幹線で東京から大阪に行かれますときに、新名古屋駅 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-10-17 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり4 家康のつぶやき 松本城の巻 お城のお話の続きでございます。 私にとりましては、城は造りというよりも、その城に誰を、どうゆう目的で置くかが問題でございました。 前回は、姫路城、彦根城、犬山城、松本城が『国宝四城』であるとお話いたしました。 まず、姫路 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2022-10-28 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり3 家康のつぶやき お城の巻 突然ではありますが、皆様は『お城』にご興味がおありでしょうか。 『お城』と言えば、皆様が抱かれるイメージは高くそびえる天守があり、水堀の近くに櫓(やぐら)があり、白い塀が連なり、大手門のある大坂城や姫路城ではないかと存じ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-17 / 最終更新日時 : 2022-10-17 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり2 家康のつぶやき 幕末の巻 いいえ、全て、私の責任でございます。何がですかって。260年以上も続いた徳川家というか徳川幕府が崩壊したことでございます。 私が、つらつら考えますのに、私が取りました三つの政策に間違いがあったと思います。 一つ目は御三家 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022-10-14 / 最終更新日時 : 2022-10-17 Tony シンゴ歴史巡り シンゴ歴史めぐり1 家康の正妻と長男の巻 徳川家康の正妻と長男をご存知でしょうか? 正妻は築山御前(1543年?~1579年)です。三河では評判悪いです。 家康の長男はこの築山御前との間に出来た松平信康(1559年~1579年)なのです。 没年を見てわかるように […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)