KUMAGAZINE 第160号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 熊エプ メ-ルマガジン
 KUMAGAZINE 第160号
 2024-0720(土)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://kumano-express.com/kumagazine-160
□□□□□□□□□□□□
■□ーーもくじ-ーー■□
ー---------ー-
1.編集長の独り言
ー---------ー-
2.トピックス「日本新記録」
ー---------ー-
3.教えてワイン!
ー---------ー-
4.フランスあれこれ
ー---------ー-
5.花と神話
ー---------ー-
6.シニアのスマホライフ
ー---------ー-
7.編集後記
ー---------ー-
□□□□□□□□□□□□
■□ーーもくじ-ーー■□
□□□□□□□□□□□□
ー---------ー-
■1.編集長の独り言  ■
ー---------ー-
7月14日、熊野那智大社で「扇祭り」が開催された。
那智大社境内にて午前11時から「大和舞」、午前11時30分から国の重要無形民俗文化財に指定された「那智田楽」が奉納、クライマックスとなる御滝本神事(大松明に点火)は午後2時から行われた。
NORIさん撮影の写真はこちら↓
https://kumano-express.com/topics/nachi-ougimatsuri2024/

ー---------ー-
■2.トピックス     ■
ー----------ー
【久保凜選手、日本新記録樹立!】
和歌山県東牟婁郡串本町出身。串本町立潮岬小学校、串本町立潮岬中学校を経て東大阪大学敬愛高等学校在学中の久保凜さんが、陸上女子800mで日本人初の1分台で日本新記録を達成した。地元出身の若い選手の活躍はこれ以上なくうれしい。
7月15日、奈良陸上競技協会主催の『2024年度第1回長距離強化記録会』(橿原市・奈良県立橿原公苑陸上競技場)で、杉森美保(現姓:佐藤、京セラ=当時)が2005年の日本陸上競技選手権大会で樹立した2分00秒45を19年ぶりに更新する1分59秒93のタイムを出した。
久保凜さんは、サッカー日本代表・久保建英選手のいとこで、小学校の6年間はサッカーをやっており、和歌山県U-12トレセンメンバーへの選出経験もある。中学校進学以後は本格的に陸上競技一本に専念し、中距離走を中心に取り組んでいる。さらなる活躍を祈りたい。
ー---------ー-
■3.新・今日の散歩道 ■
ー----------ー
1)チガヤ(茅萱)
https://tamagazine.kumano-express.com/chigaya/
2)コバンソウ(小判草)
https://tamagazine.kumano-express.com/kobansou/
3)モッコクモドキ
https://tamagazine.kumano-express.com/mokkoku/
ー---------ー-
■4.教えてワイン!77 ■
ー---------ー-
【チーズとの出会い】
小学校時代、お昼の弁当に6Pチーズを持ってくる子がいました。いつも美味しそうに食べるのを見て食べてみたくなり、帰宅後母親に言って買って来てもらいました。結果は、美味しくありませんでした。

続きはこちら↓
https://kumano-express.com/wine/78/
ー---------ー-
■5.フランスあれこれ22■
ー---------ー-
【Hop step & jump!(ドイツの友人との別れ)】
出会いも突然でしたが別れも突然でした。お付き合いも3か月程度だったかと思います。ある日彼が事務所に現れた時、真面目な相談をしたいので近くのカフェに行こうと言います。私もちょっと休憩という事で気楽にお付き合いしました。

続きはこちら↓
https://kumano-express.com/france-arekore/hop-step-jump/
ー---------ー-
■6.花と神話25    ■
ー---------ー-
【ボダイジュとオーク】
若者の話が多い神話の中で珍しい老夫婦の話があります。
ゼウスと末子のヘルメスが人間の姿をして旅をしていた時のこと。プリュギアに着いたとき、疲れ果てた二人は一夜の宿を求めて家々を訪ね歩きました。

続きはこちら↓
https://flower.kumano-express.com/mythology-legend/mythology/bodaiju-oak/
ー---------ー-
■7.編集後記 ■
ーーーーーーーーーーーー
先週から耳がよく聞こえないので耳鼻科を受診した。
診断の結果、鼓膜は正常で振動も問題なく機能しているが、いわゆる「難聴」で、薬や手術で治るものではないと言われた。
若い人にも起こる病だが、自分の場合は高齢によるもののようだ。状況を改善するには補聴器に頼るしかなさそうだ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
発行元:熊野エクスプレス事務局
発行責任者:”八咫烏”こと西 敏
yatagarasu@kumano-express.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ウェブサイト:熊野エクスプレス
https://kumano-express.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
受信をご希望の方は熊エプトップページで登録を!

KUMAGAZINE 第160号” に対して3件のコメントがあります。

  1. 鈴木俊朗 より:

    西さん、先日の「日本ヤタガラス協会総会」でお会いさせていただいた鈴木です。遠路また酷暑の中ご苦労様でした。
    あの場でも少しお話させていただきましたが、「熊野エキスプレス」のことは今は亡き森本さんを通じて知ったところです。森本さんには色々とお世話になりました。西さんは森本さんと同級生なんですよね?今後ともお元気でご活躍くださいませ。

    1. Tony より:

      鈴木さん、コメントありがとうございます。
      長らく地元に住んでいないので事情を知らず失礼しましたが、貴兄は落語家の熊野家三九郎師匠なのですね。あの日すぐに祐司と連絡を取り、ご活躍の様子を聞きました。
      新宮高校落語研究会創立者にして、立命館の落研部長から東映で制作として活躍後、市職員になり、若い頃からの落語熱冷めやらぬ、また新宮愛に溢れたお人であることなど。
      剛とは、蓬莱小学校1年5組でクラスメイトになって以来の友人でした。熊エプについての記事を含めて剛との想い出を綴った拙文があります。よければご覧ください。
      https://kumano-express.com/category/goh-omoide/

    2. Tony より:

      鈴木さん、熊エプ誕生の経緯や森本剛史との関係などは、トップメニューの「ごあいさつ」に書いてあります。よかったらごらください。https://kumano-express.com/goaisatsu/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TOPICS

前の記事

那智の火祭(扇祭)
十男戯画

次の記事

似ている二人