森本剛史君との思い出~⑩社会人時代・東京編

シンガポール駐在を経て、東京に勤務することになった私でしたが、忙しさは相変わらずで毎日夜9時~10時まで残業することも多くあまり気持ちに余裕を持てない日が続きました。帰国後は、名古屋の自宅を賃貸に出し、社宅に住んでいました。後、諸事情で神奈川県に住まいを移しましたが、その頃から少しばかり気持ちにゆとりが出てきたように思います。

私は、もともと机に座って新聞を読んでいるような仕事が嫌いで、出来るだけ外に出て客先周りをするのが好きでした。出かける方向が合うと、ついでにちょっと立ち寄って彼に合うのが楽しみでした。代々木八幡の事務所にも度々会いに行きましたし、小田急線相模原の事務所にも、足柄や海老名やに出かけた帰りによく立ち寄りました。

少し遅めの時間になったときには缶ビールで一杯やりながら、あの、本がいっぱい詰まった部屋で昔と同じように語りあったものです。そのうち、彼からひとつの相談を持ちかけられました。これまで、100か国以上の国を訪問して書いてきた彼自身の紀行文を紹介しつつ、若い人に紀行文の書き方を教えるコーナーを作って募集をかけるためのホームページを持ちたいというものでした。

ホームページ「旅好堂」

当時はまだホームページ制作を始めて間もない頃で技術も未熟でしたが、やりがいのあることだったので喜んで引き受けました。どんなサイトにしようかと意見を闘わせ、その結果、少しずつ形になっていくのがとても楽しく二人で悦に入っていました。彼は顔が広かったので友人たちも協力して素材を提供してくれバラエティに富んだものになっていきました。

こうして出来上がったのが「旅好堂」(数年前閉鎖)です。彼の多くの友人たちからの評判もよくとても喜んでくれました。私も一人の投稿者として自分の旅行記を載せ、娘たちの旅行記も追加してますます家族づきあいが深まっていきました。彼が亡くなったことがショックでこのサイトを一度閉鎖しましたが、最近になって思い出としてしばらく残すことにしました。

代官山蔦屋での活躍

こんなふうにときどき彼の事務所に立ち寄っていろいろな関心事を話し合うということが続きました。ある日、真剣な顔で、彼はこう言いました。「今まで、長年一匹狼で仕事を続けてきたけど、体力も落ちてくるし仕事の量も減ってきたこともあるし、会社の面接試験を受けようと思っている」と。

聞いてみると、今元気のいい会社「TSUTAYA」が代官山に今までにないコンセプトで書店を出す予定で人材を募集しているとのこと。面白いのは、各ジャンルにひとりコンシェルジュをおいて本の選定から構成までその担当コーナーのすべてを任せるというものでした。その旅行部門に応募してみようと思っているんだけど、どう思うというのです。

私は、剛やんからこの話を聞いたとき、これは決まり!と即座に思いました。若い時から世界中を飛び廻り100か国以上を訪れて、それらの国の歴史、文化をはじめ観光情報などを取材した蓄積は誰にも負けないものがあります。その蓄積の大半は頭の中に残っており、彼ならお客からどのような質問・相談があってもその場で即座に情報を提供できると思いました。

剛やん、天職見つけたり!と私は、思い切り彼の背中を押しました。そして見事合格!次に会った時の彼の喜びようはそれはもう大変なものでした。この歳になって少し不安になっていた収入も安定したので、やりたいことを思いきりできる。毎月給料が振り込まれるというサラリーマンの安定感を今この歳になって享受できるとほっとしていました。

「職場を見に来てくれよ」と言われていたので何度も行きました。ときには家内と娘たちを連れて一家総出でも行きました。娘たちも彼の旅行記を読んでいましたし、書き方のコツを習いたいとも言っていました。彼は生き生きとして顧客の相談に応じ、標準語ながらちょっとだけ新宮弁のイントーネーションが混じるのを聞いて微笑ましく思いました。

そのうち、テレビやラジオの取材もどんどん増えていって、すっかり時の人、話題の人になりました。そうなると、会社の方も放っておきません。ただのコンシェルジュの仕事のほかにも、併設してある喫茶店でイベントを開いたり、関連の会社で熊野旅行の企画をして剛やんが一緒について行くようなことも始まりました。

彼が多忙になっていくにつれ、なかなか会うこともできなくなっていきましたが、ある日、小田急電車内で偶然会いました。聞くとその日は休みだけど新宿の紀伊国屋まで行くのだといいます。やはり本屋としては大手の代表格である紀伊国屋が今どんな本を揃えているのかなど、要は敵の様子を探りに行くところでした。燃えているなと感じました。

訃報

剛やんの訃報に接したのは、友人から届いた一枚の葉書でした。彼がTSUTAYAに入る前、まだそれほど忙しくなる前、東京近郊に住む数名の同級生の集まりがありました。この集まりも剛やんが率先して企画して始まったもので、ときどき都合のつくものが集まって食事会をしていました。そのメンバーのひとりからはがきが届いたのです。

聞くと、その前年の暮れに手術を受けていたとのことでした。ついこの間まで、あの洒落た書店で大活躍していた彼が突然いなくなることなど誰が想像できるでしょう。呆然として暫く何もできませんでした。小学校1年生のときから、57年間の長い間ずっと付き合ってきた友、私自身の人生にも少なからず影響を与えたと思っている大事な友が・・・。

新宮、蓬莱、城南、新高、大阪、シンガポール、代々木八幡、相模原、・・・それまでの思い出のシーンがほんとうに走馬灯のように浮かんできました。今、自分がちょっと体調が悪く気が弱くなっているからなのかどうか、剛やんのことを書き留めておきたいと急に思いたち、この思い出の綴りとなりました。

何だか中途半端な終わり方になりましたが、今回はここまでとしたいと思います。機会がもしあったら、また書くかもしれません。最後まで、拙文を読んでいただき、ありがとうございました。

友よ、ありがとう。

西  敏

 

森本剛史君との思い出~⑩社会人時代・東京編” に対して1件のコメントがあります。

  1. 田中和子 より:

    西君へ  森本剛史君との思い出 ずっと読ませてもらいました。
    今は胸が詰まって何も書けません。
    気持ちが落ち着いたら、またコメントします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です