2021-03-21 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㊲~城の種類(最終章) 城は本丸、二の丸、三の丸など郭と呼ばれる区画の集合体である。それらの郭を並べる地形によって山城・平山城・平城の三種類に区別される。 新宮城は、本丸・鐘の丸などを高台に、二の丸を平地に配した「平山城」である。 城の種類 説 […]
2021-03-20 / 最終更新日時 : 2021-01-21 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㊱~本丸・二の丸・三の丸 城は本丸、二の丸、三の丸など郭と呼ばれる区画の集合体である。それらの郭を並べる地形によって山城・平山城・平城の三種類に区別される。 新宮城は、本丸・鐘の丸などを高台に、二の丸を平地に配した「平山城」である。 城の中心は言 […]
2021-03-16 / 最終更新日時 : 2021-01-21 Nishi 城を学ぶ 城を学ぶ㉟~曲輪(郭)とは 曲輪(くるわ)は、城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称である。郭(くるわ)とも書く。 主要な曲輪内には、曲輪の出入り口である虎口を封鎖する門を始め、最前線の塀、物見や攻撃を与える櫓が建てられる。主郭では司令本 […]
2021-03-15 / 最終更新日時 : 2021-01-21 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉞~馬出とは 城の防御ということを考えるとき、出入り口である虎口をどう守ればよいのかがポイントとなる。万が一的に城まで攻め入られても本丸に近づくことができないように、桝形虎口を作ったり、本丸の周囲に二の丸と呼ばれる建物を作ったりといっ […]
2021-03-14 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉝~桝形門 城は堀や土塁に囲まれており石造りの城壁を備えているが、必ず門がある。城門だけは木で作るしかなかったため、城壁に切れ目が、必然的に城の弱点とならざるを得ない。 敵は門をめがけて集中攻撃をかけて突破をはかるのだから、守る側は […]
2021-03-10 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉜~縄張りとは 縄張りとは城の平面プランのことであり、具体的にいうと堀、土塁、石垣、曲輪、虎口といった部分の配置や組み合わせをいう。言い換えれば城の基本的な設計図のようなものである。 実際には築城する土地の地形、守備兵力や装備・編成、築 […]
2021-03-09 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉛~馬出 枡形とは別に東日本中心に発展した虎口の形態が馬出(うまだし)である。堀に面する虎口の外側に、弧状またはコの字型に土塁や石垣を積み、出入りできる部分を残して周りに堀を穿つとできる小規模な曲輪である。これが大型化したものを馬 […]
2021-03-08 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉚~桝形虎口 外枡形の枡形虎口。矢印は寄せ手の進路を示す。枡形虎口の名前の由来は、一升枡から。戦国末期には西日本を中心に枡形(ますがた)と呼ばれる虎口が現れた。これは虎口の前面に方形の空間を設け、そこに門や口を2重に構えることで、攻撃 […]
2021-03-05 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉙~食違虎口 矢印は寄せ手の進路を示す。合戦が大規模になってくるとさらに虎口の重要性は増し、城郭の防衛力向上のため、堀、土塁、石垣の配置に工夫が施されるようになる。 喰違虎口、食違虎口(食違虎口、くいちがいこぐち)は土塁や石垣を平行で […]
2021-03-04 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉘~平入り虎口 矢印は寄せ手の進路を示す。もっとも基本的な形態は平入り(ひらいり)と呼ばれるもので堀、土塁(石垣)などで曲輪を構成してその真正面に虎口を備えるものであった。この場合、大軍で押し寄せた寄せ手を正面から防ぐことになり城側に不 […]
2021-03-03 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉗~虎口とは 「虎口」とは中世以降の城郭における出入り口のことで、「こぐち」には狭い道・狭い口という意味がある。「小口」とも書く。「虎口(ここう)」とよむ場合は、中世の戦場や陣地における危険な場所を意味する。 虎口は城郭、あるいは曲輪 […]
2021-02-27 / 最終更新日時 : 2023-08-01 Nishi 城を学ぶ 城を学ぶ㉖~城門について 城門は、城の出入り口であると同時に防衛の要となる重要な場所だ。そのため城郭の中でも早くから研究が発達しその歴史は古い。門の上に櫓を載せた格式高い2階建ての櫓門や平屋づくりの冠木門。コの字型に屋根をかけた高麗門、そのほか長 […]
2021-02-26 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉕~城の歴史 戦乱の世を描いたテレビドラマや小説には必ず「城」を攻める側と、守る側が戦う姿が描かれる。城はいったいいつごろに生まれたものなのだろう。今回はその歴史に迫ってみたい。 始まりは古く弥生時代に遡ると言われている。狩猟から農耕 […]
2021-02-25 / 最終更新日時 : 2023-08-01 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉔新宮城跡散策マップ⑯~ケーブルカー軌道跡 ケーブルカー軌道跡 昭和55年まで20年あまり鐘の丸跡で民間旅館が営業していた際に用いられていたケーブルカーの名残。
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉓新宮城跡散策マップ⑮~川上不白の顕彰碑 川上不白の顕彰碑 川上不白は1719年新宮水野氏の家臣の家の生まれ。16歳で京都の表千家如心斉のもとに入門。32歳のとき、江戸に出て「江戸表千家不白流」の祖となった。 後に、不白顕彰会により建てられた石碑には、不白が好ん […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉒新宮城跡散策マップ⑭~石割のクサビ跡 石割のクサビ跡 石材は鉄の矢(クサビ)を打ち込んで割られた。その矢の跡(矢穴)が残っている。 ~つづく~
2021-02-19 / 最終更新日時 : 2023-07-31 Tony 城を学ぶ 城を学ぶ㉑~新宮城跡散策マップ⑬~本丸から熊野灘を望む 本丸から熊野灘を望む 城からは熊野灘が一望でき、海上を監視することができた。また、船からは天守が熊野灘航行の目印になったという。新宮城の別名が「沖見城」と呼ばれた海上交通に対する機能を物語っている。