今日の散歩道~オーシャンブルー(琉球朝顔) 

もう早くも朝顔がビッシリと、沢山の花を咲かせています、一般的な朝顏は現在成長途上ですが、この種は全く別の物、亜熱帯に自生するツル性の多年草で、一年性の朝顔に比べて、遥かに強健、今の時期から初冬の頃まで長期に亘って勢いよく花が咲き続けます。

繁殖力旺盛で10m以上もツルを伸ばし、この写真の撮影場所もそうですが、無人の家を覆い尽くす事もあります。早朝に濃い青色の花を開き、それが午後に成ると紫色に変化、しかし一般的な朝顔の様にタネは出来ず、根で増殖します。冬を越して翌年時期が来ると、自然に繁茂します。

驚異的な繁殖力の為、制御しきれず、放置している家は乗っ取られる事もあり、管理に自信を持てない人は「植えてはいけない、危険な花」とも言われているようです。

この植物は、ヒルガオ科サツマイモ属、本土には遣唐使が持ち込んだと伝わっています。

山仲春男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です