今日の散歩道~コマツヨイグサ(小待宵草)

夜明け直後の通り雨を浴び、小川土手の草叢に、気持ち良さそうに小さな(精々2~3cm)淡く黄色い花が咲いていました。

夕方に花を開き、翌朝には萎みますが、萎む時は花色が赤っぽく変色します。草丈は低くて、精々30cm程度と小型です。 この植物はアカバナ科の多年草で、空き地や道端などに、ほふく性があって、地を這う様に拡がります。

この植物は北アメリカが原産地で、日本への侵入ルートは不明ですが、今から100年位前に関東での繁殖が確認されており、今では帰化植物として全国に分布しています。

山仲春男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です