近江天保の一揆~その③ 滋賀支局・田中和子

 明治となり罪人の名を大赦し、相続を認めた。明治31年5月20日に「天保義民」の碑を現在の地に建立した。その文字は巖谷修氏の書である。高さ10Mの人造石でその費用は
2900円であった。

 毎年10月10日にはこの碑の前で郡町村を主として、義民の追悼慰霊の例祭が催され、関係の遺族の多くが参列される。
奉納相撲も催される。

 湖南市立三雲小学校の校歌には、次のように歌われている。
     伝芳山(でんぽうざん)の松にふく
     義民の遺風仰ぐとき
     われら稚木(わかぎ)にあらたよの
     おのずからなる理想あり

参考資料  布施智典著:小説透明水彩のひとたち
      天保義民の碑前案内板

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です