ラー3世号航海記~北海道一周②十勝~標津

十勝港~釧路
249-0
2016/0606(月)AM 3:55
おはようさん。3時に十勝港出港。
釧路まで60マイル 逆潮0.5から1.0ノットなので16時入港を予定してます。
ほとんど風はありません。でも向かい風です。午後から南寄りになりそう。
いい天気が続きそうなので釧路は一泊だけで明日、落石に向かいます。
世界一周の立尾さん、無寄港なら来年帰って来ます。
08:47 眠たくなるほどのベタ凪

09:15 やっと来ました、いい風が 予報通りです。
ヨット、こうじゃないとねー。気分良好!

写真の通り、タコ部屋の意味がやっと分かったよ。

PM 3:33 釧路到着 出港03:00 入港15:00 12時間
63マイル 平均5.2ノット 天気も良く気持ちよかったよ。オーパイも調子良く動きました。少し休んで銭湯に行きます。
釧路港 https://goo.gl/maps/EX7SorvKWEN2

釧路港~花咲港
251-0
2016/06/07(火)AM 3:52 おはようさん。3時出港しました。
今日はそんなに寒く感じません。でも10℃です。いい天気です。霧はありません。
連れ潮0.5ノットで快調です。落石まで約60マイル頑張ります。
いい風が吹いてきました。機帆走ですが6.5ノット出ています。ひょっとしたら花咲漁港までの行けるかも。

穏やかです。ポテトサラダを作ってます。
先ほどのgpxファイルで襟裳岬の手前で進路がふらふらしているのわかる? オーパイ壊れた時です。

PM 3:50 花咲港
https://goo.gl/maps/5z2WGRriVJp
15:00入港 12時間 67マイル 平均5.6ノット

先日の話:でもなんで タコ (注1) と呼んだんだろう。囚人労働者、強制労働者のことを!
ググって下さい。誰か知ってる人、教えてください。

(注1)広尾線の犠牲者
北海道の交通網発展の為には、囚人や土工夫の悲惨な強制労働があったことを忘れてはならない。
当時タコと呼ばれていた労働者は過酷で悲惨な労働を強いられ、工事中にかなりの労働者が死亡したり、虐殺されたと云われている。

だからその当時の政府なら労働力が必要になればなんでもいいから捕まえて罪人を作ってたような気がするな。
チョットしたことで捕まえて口答えしたら公務執行妨害なんとか言って。安い労働力が手に入る。そんな国がつい隣にあるよ。

PM 6:08
明日3時半に出港予定です。
こちらの3時はもう明るくなってきています。日の出が3時半くらいですから
朝6時に一斉に241隻の船外機が一応ロシア領の貝殻島にお金を払って昆布を取りに行くそうです。

252-0一応日本の最東端を通過します。
納沙布岬沖  面白い記事送るよね。

【参考】タコ部屋労働について
http://blog.goo.ne.jp/80k700/e/0285e5b12f4510db384f391e977c8287

花咲港~標津港
253-12016/06/08(水)
朝 03:00 出港 濃霧のため、前方50mしか見えない。こんな時、ヨット はGPS とレーダーが必需品です!

835mが一応の国境線!!!!!保安庁からくれぐれも超えないよう、お願いされました。

AM 07:53 やっと通過できました。コンブ船団200隻はラー3世の後ろ1マイルから前に出ません。
スタートライン手前でエンジン止めてまっていたのですが彼らも止まってました。
6:00 スタートなのに一向に動く気配がありません。
253-2保安庁から6:00までスタートラインに近づかないように言われていました。
6時になっても動かないので6時15分に保安庁に事情を聞いたところ濃霧のため彼らもスタートを切れないので時間まちをしているとの事。
やはりこの濃霧、スタートラインが見えないでスタート切れないよね。
わたしはレーダーだけで納沙布岬をやっと周りました。
残り約5時間  標津まで行きます。やっと霧も薄くなってきました。1マイル見えます。

253-0PM 12:01 野付水道 逆潮で苦労してる。ラー三世号はいい風でアビームです。気持ち良い走りです。普通なら6ノットは出ているのに今は3.5ノットなのです。サカ潮 2.5ノットwですね。
3時に出港して大正解。あと目的地まで二時間半です。

花咲から標津港
2016/06/09(木)PM 2:51標津漁港
https://goo.gl/maps/Zv1TLEk1v2T2ごめんごめん。
昨日は14:00に標津漁港に入港しました。花咲から標津 52マイル 11時間。

17年前に北海道を周った時、訪れた港で大変お世話になった人達がいました。
疎遠のまま今日に至った訳ですが今回の旅でその人たちに会えればいいなあと思っていました。
まずは函館で会えました。
昨日も港に着いてすぐに会うことができました。
相手は私のことは覚えてないのですが少しずつ昔の話をしていると思い出してきてくれ話して話して飲んで飲んでで目が覚めたら今朝の4:00でした。
今日は睡眠不足と二日酔い。
17年前にあった人が元気にしていたら嬉しいよ。70才になっていたよ
13日に羅臼に向け出港します。

函館で11日,ここで5日、増毛、小樽で5日くらい、居ます。
今回の旅の目的ですからね。観光は興味なし。航海と再会。

2016/06/10(金) 標津漁港 天然ほたて
266-0AM 10:00 採れたての6年もんの天然ホタテを頂きました。早速刺身で一杯です。チャリンコでの散策は風が強いので即中止します。

PM 14:24 雨が止んだけど北西風が結構吹いてます。明日も同じくらい吹きそうです。
13日にここを出て羅臼入港予定ですが14日が雨、15日は北風と逆潮。
15日は有名な熊の湯に行ってみます。

16日の東風でなんとか逆潮を乗り切って文吉まで行きたいのですがダメなら相泊で一泊。
17日から東風で天気も良さそうなので一気に稚内へ。
18、19日に稚内到着を予定してますが天気予報は毎日変わってます。
反対周りは時間と頭を使います。だから大変面白いです。

カネやん、熊と格闘! (標津漁港)
273-0
2016年6月11日(土) 18:38

熊と格闘している写真もアップできず、カネやんはあの世に行きました。(泣き)

AM 7:40 おはようさん。昨日は北方領土資料館へ行って来ました。
この機会だからググって勉強してください。
標津の今は北西の風が20ノット位吹いてます。
午後には落ちる予報です。
明日 羅臼(らうす)に向かいます。
ここは強風の日が特に多いね。毎日予報が変わるから予定が決めにくいです。
今は低気圧が日本海から北海道を通過していくからね。
明日の羅臼までは携帯つながるそうですがその後、知床の先端部にかけて携帯は使えません。
だから羅臼をでてから稚内まで4,5日連絡なくても騒がないように頼みます。

人口が少なく、居るのは凶暴な熊だけです。
文吉湾では岸壁まで熊が来るそうです。
17年前に寄った時に漁師さんから言われました。
アンカー打って岸壁からしっかり離してないと船に乗り込まれるそうですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です