ラー3世号航海記~北海道一周⑨天売島~別狩漁港
天売島~別狩漁港 シケの中を天売島出港!
2016/06/25(土)
AM 8:21 おはようございます。
4時に目が覚め、うねりの為、よく揺れ気分が悪い。
このまま、シケになったら耐えられない。
出港を決意する。
自転車を片付け、もやいロープを外す。
アンカーを入れているから港の真ん中で、ゆっくりフェンダーやロープを片付けられる。
メインセールを揚げて、アンカーチェーンを巻き揚げる。
5:30 天売港を出港
6:30 いい風が吹いてきたのでセーリング。
7:30 留萌に行く予定だったが登りいっぱいでも、ちょっとしんどい。
目的地変更する。コース190度 浜益漁港
https://goo.gl/maps/LnBu6Aptneo
8:00 雨が降ってきた。
10:09 雨のセーリング <動画>
https://drive.google.com/file/d/0B_sqVqWOgeL9NVhPVG1SbW81NEU/view?usp=sharing
10:32 シケてきて、ジブを巻きとった! <動画>
https://drive.google.com/file/d/0B_sqVqWOgeL9M0VWRzNmY0M2MWc/view?usp=sharing
15:40 13:00 雄冬岬で風が真向かい30 ノット 進まない。 コースを増毛に変更する。
15:42 増毛に変更するが増毛から風が吹いてくる。耐えるのみ。あと二時間で着けばラッキーなこと。
再度、増毛港へ目的地変更する。 増毛港 https://goo.gl/maps/4cnrHqrWMTz
天売島(てうりとう)って、カモメが主人公なんだョ。 <google>
1938 年(昭和13年)8月8日に「天売島海鳥繁殖地」として国の天然記念物に指定され、1982年(昭和57年)3月31日には、国指定天売島鳥獣保護区(集 団繁殖地)に指定されている。海鳥など野生生物の保護を目的に2012年4月に天売島ネコ飼養条例が施行されネコの増加抑制策を進めている。
「カモメに後ろから糞をかけられました。クソ~。
私を狙って、かけられた。早速温水シャワーと洗濯だ。クソ~。」
カネやん、身をもって体験できました。 (年間ユーモア大賞決定!ありがとうョ。)
2016/06/25(土) シケの中、無事入港しました!
PM 6:36 17:40 別苅漁港に入港。増毛までは行けなかったよ。すごいシケでした。
天売港を出港後、4回、目的地を変更せざるを得ませんでした。
留萌港/浜益漁港/増毛港/別苅漁港入港!
明日は雨なのでここでゆっくりします。ここは静かで眠れそうです。
別苅漁港 https://goo.gl/maps/fKMQGJhJexF2
おにぎり一個しか食べてないけど、疲れてご飯を食べる気もしないよ。
とりあえず寝ます。
別狩漁港 シケ中の航海翌日
2016/06/26(日)
AM 7:57 おはようございます。
疲れは半分くらいとれました。
夜中12時頃、目が覚めて梅干しとラッキョウとオカカで、お茶ずけを食べて、また寝ました。
5時までグッスリ眠れました。 港は有難いよ。
昨日、出港前に自転車を片付ける時に右膝の内側の筋肉の腱を痛めました。
今朝、起きると痛い痛い。歩くのが不自由になりました。
天売島のサイクリングが、きつかったかな。
体も休養を求めているみたいです。
天売島(てうりとう)と同じく、焼尻島(やぎしりとう)の西浦漁港は普段、人がいないからカモメの天国、カモメの領地です。 卵を抱いている時の鳥は凶暴になるから怖いよ。
PM 1:15 久しぶりに豚しゃぶ湯豆腐うどんを食べました。<写真>
PM 1:23 昨日エンジン全開で普段より、1ノット遅いので恐る恐るプロペラを、頭だけ海につけて
覗いてみました。
ガーン! 海藻が団子になっている。
水温はサウナに入った後の水風呂くらい。水温を計ると17℃。
早速潜りましたよ。30秒間の作業でした。
これが、 6/12の 羅臼(らうす)だったら躊躇するよ。水温は8℃だからね。
北海道目梨郡羅臼町 https://goo.gl/maps/ysLsdUKnwaE2
明日は快調に、5ノットで小樽まで走ります。