荻悦子詩集より~「痕跡」

痕跡

こがれる こがれる巻き貝の眠り 自ら紡いだ石灰質の
螺旋のままに 身を沈めていく 底の尖った窪みの一点
まで しゅるしゅる開店する身体 轤に回る陶土のよう
に 脹らみ細まり やむことのない変幻

沈んで行く 埋まって行く つま先から 底の尖った窪
みのなかへと 吸い寄せられる 硬い滑らかな艶のある
殻の内側 虹の七色が潜在する壁に眠りが包まれるとこ
ろ 窪みが眠りを液体のように静かに湛えるところまで

巻き貝に 砂に 降り注ぐものがある 薄い光 夜明け
の? それとも沈む陽の一瞬の光? ほそい雨ならなお
いい 雨のなかを鋭い声を長くひいて 鳥が渡ることも
あるから 何の鳥だろう 意識がかすかに動いて耳を呼

殻は緻密な刻み目や螺旋状の脹らみを持ち その石灰質
の白さが 降りそそぐものをわずかに弾く 殻と空気の
境目で 降りそそぐものと弾かれたものとが うっすら
と白い炎のように混じり合う 眠りながらわたしはそれ
を見ている まどろみからまどろみへ 眠りは殻に包ま
れたまま 最後の潮が退いた後も 洞窟の底に沈んでい

洞窟の壁に残っているのは 途方もない過去の 溶け合
わなかった時間 それらは層を成して折り重なり 互い
の境目を印している 真珠色を帯びたベージュに うっ
すらとピンクに わずかずつ色さえ変えて 溶け合わな
かった時間の痕跡が 乳白色の洞窟の壁に染め出され
波が残した跡のように 優しい模様に変わっている

溶け合う? 溶け合わない? 巻き貝の眠り 乾いてい
く砂 こまかく尖った岩の縁 それらはすべて洞窟の底
に閉じ込められている

荻悦子詩集「流体

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です