地面の蓋Ⅱ
前回の柳井に続き、東松山(埼玉県)でも蓋を発見。ここの蓋は色付きだ。ぼたんの花が描かれている。
東松山と言えば「やきとり」のイメージだが、市内にぼたん園があり、市の花となっているそうだ。
歩いている通りも「ぼたん通り」だが、やきとり屋さんが異常に多い。東松山の「やきとり」は豚のカシラ肉を炭火で焼きあげ、辛いみそだれをつけて食べる独自のスタイルだ。
何度か食べたことがあるが、私好みの味でお酒が進んでしまうのだ。店には寄れなかったが、土産に買った「焼きトン」はとても美味であった。
gyu
263 total views, 2 views today
「大阪城と、市の花であるサクラを図案化したもので、平成6年の下水道事業着手100周年を記念して一般公募作品の中から選ばれたデザインです。」
それをネットで探してコピーしようとしたのですが、また保存場所がおかしくなっているようで、今コピーは不可能・・・くやしい!
大阪城と一面の華やかな桜(総天然色)は、エッヘン、と誇れるはずだったのに。
コロナやオミクロンだけがダントツの雑多な町、だけではないのです大阪は。
マンホールのきれいな蓋を見て少し嬉しくなった昔?を思い出しました。
こんなところでお国自慢?
早く第3弾のご投稿をお待ちしています。ソフィア